浮気と不倫の代償の違いとは

突然ですが、浮気と不倫の明確な違いとは、一体どんなものなのかご存じでしょうか。
どちらもパートナーを裏切って不貞行為をしたことに変わりはないものの、独身者にも使われる「浮気」の方が既婚者の「不倫」に比べると、比較的軽いニュアンスで使われることが多いようです。
ですが、自分も浮気相手も独身だからと言って、「浮気」を侮ると大変になる可能性があることも覚えておきましょう。
事実上内縁関係であった場合

一般的に結婚をしていない交際相手に対して浮気の代償を払う可能性は低いと言われていますが、籍は入っていなくとも事実上内縁関係であった場合には、不貞行為を行った代償としてパートナーに対して慰謝料を払う義務が生じてきます。
特に、同棲期間が長期に及び、実質的に夫婦として変わらない生活を送ってきた場合は、一般的な夫婦と同じ扱いの慰謝料請求を起こすことが可能です。
ちなみに、慰謝料の相場に明確な決まりはありませんが、パートナーの浮気が原因で別居や離婚に至った場合は100万円から300万円の慰謝料請求ができると言われています。
もちろん、この金額が全ての目安になるとは限りませんが、たとえ独身者であってもパートナーに対して精神的損害を与えた意味では高額の慰謝料を払う可能性があることを理解しておくことが大切なのかも知れません。
不倫の代償とは?

結婚して浮気をした場合は不倫となり、当然ながら大きな代償を支払うことになります。
一番大きな代償といえば離婚ですが、離婚に至らなかった場合でもパートナーの怒りがおさまらない場合、浮気相手に慰謝料を請求されてしまうこともあります。
離婚することになった場合、パートナーから慰謝料や養育費を請求されるだけでなく、社会的制裁を受けることもあるでしょう。
会社に不倫がバレてしまい出世の道を絶たれてしまったり、周りの噂や好奇の目にいたたまれず、転職を余儀なくされることもあります。
仮に離婚は避けられたとしても、パートナーから毎日のように嫌味をいわれたり、携帯や持ち物をチェックされることも考えられます。
ひどい場合にはGPSをつけられたり、日々のスケジュールの報告を義務づけられることもありえるでしょう。
パートナーが子どもに浮気したことを伝えることも考えられます。
また、お互いの両親や兄弟など親族に浮気したことをバラす場合もあります。
そうなると自宅だけでなく実家に帰ったときも、針のむしろのような状況に陥ることでしょう。
独身でも結婚していてもパートナー以外と浮気するのは、それなりの相応の代償を支払うことになります。
金銭的にも精神的にも大きなダメージを受けることは間違いありません。
投稿者
- 合同会社アイスターオフィス 代表
-
総合調査事務所アイスターオフィス 代表
北海道虻田郡出身
2002年、全国ネットワーク大手探偵社に所属し、探偵として調査経験を積む。2004年、「総合調査事務所アイスターオフィス」独立開業。札幌市・千歳市・苫小牧市に拠点を置き活動中。/一社)全日本総合調査業協会会員、一社)北海道探偵調査業協会会員/
代表プロフィールはコチラ
最新の投稿
浮気調査2023年5月9日探偵に浮気調査を依頼するメリットとは
調査事例2022年6月5日【行動確認調査事例】遠方の取引先に出かけ、ラブホテルを利用する職場不倫の二人
調査事例2022年6月1日【浮気調査事例】夫が会社の同僚と不倫している。慰謝料請求と夫の態度によっては離婚も辞さない。
ご質問2022年5月29日離婚裁判に役立つ浮気の証拠3選
調査依頼のことで不安や疑問がありませんか?
例えば・・
・調査をした方が良いのかわからない。
・調査をするメリットやデメリットは何があるの?
・これからどのように進めていけば良いのだろう?
・事実が判明したり、証拠をつかんだら、その後どうしたらいいのだろう?
・同じような境遇の人は、どのように解決しているのかな?
・色々調査料金のプランのお話しを聞いたけど、どれが良いのかわからない。
ご相談いただけましたら、あなたのお悩みの解決に向けて、探偵として何ができるかお応えいたします。